新ブログ立ち上げのお知らせ 

大変お待たせしました。実は色々検討した結果、WordPressによる新ブログを開設致しました。こちらでのブログ執筆を休止してからというもの、様々な紆余曲折がありました。様々な動画を見たりサイトを調べたり本を読んだりして、最終的に収益化を目指すために…

活動再開のお知らせ

お待たせ致しました。もうそろそろこちらでの活動再開していこうかと思いますのでよろしくお願いします。写真は長良川鉄道のクロネコヤマトラッピング車です。旅客輸送の他、宅配便の荷物も運んでいます。白鳥高原駅にて。#鉄道 #撮り鉄 #長良川鉄道 #撮り鉄…

ブログ休止のお知らせ

いつもご購読ありがとうございました。さて、突然ですが当分の間記事の投稿をお休み致します。理由としては1) ブログ運営のノウハウの勉強の時間確保。2) 投稿記事の情報収集や勉強の時間確保。があります。多くの人がせっかくブログを始めたのに挫折してし…

青猫三重撮り鉄ツーリング 紀伊長島遠征で南限記録更新!

多気駅近くの櫛田川橋梁で撮影した時点で午後3時前。時間を逆算するとここから名古屋へ帰ると丁度夕方のラッシュアワーにぶつかるのが嫌だった。 せっかくここまで来たのだからちょいと紀伊長島まで行くことに。実は昔、小学校高学年の頃に三重県に住む父の…

近鉄伊勢中川三角地帯で撮影

短絡線を通過する名阪特急ひのとり 昨日の青猫ツーリングでは前から行きたかった近鉄のへそとも言われる伊勢中川へ。ここは大阪線、名古屋線、山田線の3つの路線の接続駅で、さらには名阪特急が駅に入らずに通過するための短絡線もある。同じく短絡線を走る…

撮り鉄お役立ちガイド 東海道本線、中央西線、名鉄線堀川橋梁

様々な車両が撮れるスポット 金山駅の西約500mに位置する堀川橋梁は東海道本線、名鉄線、中央西線の3つの路線からなり、様々な車両が撮れる。ラッシュ時にはひっきりなしに列車がやってくるので見ているだけでも飽きない。 撮影ポイント 橋の南の左岸側(金…

撮り鉄 その他写真撮影の強い味方はバイク! 125cc原付二種がおすすめ!

はじめに 撮り鉄には原付二種! バイクに乗ろう。 撮り鉄に出かけるとき、駅から遠かったり本数が少なくて鉄道を利用するのが不便な場所だったり、車で行くとなると駐車場所を探すのに苦労したりする。さらに撮影場所によっては道が狭いこともある。そんな時…

113系の思い出

写真ac https://www.photo-ac.com/main/detail/22148446&title=%E3%81%8B%E3%81%BC%E3%81%A1%E3%82%83%E5%A1%97%E8%A3%85%E3%81%AE113%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 生涯乗車回数第2位 僕が最もよく利用した路線は中央西線で、乗車回数第1位に輝くのは211系50…

撮り鉄お役立ちガイド 明知鉄道飯羽間駅

明知鉄道とは 明知鉄道は1934(昭和9)年に開業した、中央西線大井駅(現恵那駅)から美濃三河高原を南下して明知駅に至る営業距離25·1kmの国鉄明知線を前身とした第三セクターである。食堂車やSLの運行、気動車の運転体験(要予約)など、様々なイベントが開催…

EF65形電気機関車の思い出

DD51や113系もそうだが僕が学生だった頃、EF65は沢山居て珍しくも何ともなかった。 蒲郡駅を通過するEF65形2000番代牽引貨物列車 沢山いて珍しくもなかったうえに当時はまだ本格的な撮り鉄はしておらず、乗り鉄が主だったのであまり写真を撮っていなかったの…

撮り鉄お役立ちガイド 東海道本線、名鉄名古屋本線八熊通跨線橋

撮影地の特徴 金山総合駅南、約300mにある八熊通の跨線橋。橋の東側、金山駅寄りにある北側の階段がポイントとなる。ここは名鉄線は行き先別複々線で、名鉄金山駅に入る全ての電車が通過する。特に朝夕のラッシュアワーにはひっきりなしに電車が来るので狙い…

撮り鉄お役立ちガイド 関西本線新川橋梁

撮影地の特徴 関西本線八田駅と春田駅の間にある橋梁。単線なので上下ともに狙いやすい。また、上路式プレートガーダー橋なので車両の床下が隠れず。良い写真が撮れる右岸側(春田駅側)から引退直前のDD51形ディーゼル機関車を撮影。2021年3月 同じく右岸から…

アッラー イスラームにおける神とは?

日本語の持つ神の意味 最近は何でもかんでも、凄い人の事を軽く『神』と呼ぶ。ムスリムの僕から見れば非常に理解し難い事だ。そもそも、日本語の持つ『神』は『人知を超えたもの』、『とてつもなく凄いもの』という意味である。だから、自然にせよ、精霊や妖…

名鉄5500系の思い出

名鉄 5500登場の経緯 数々の名車を生み出した名鉄といえば7000系パノラマカーが有名。もちろんパノラマカーも大好きだったが脇役的存在で目立たなかった5500系はそれ以上に好きだった。5500系は1959(昭和34)年デビュー。並走する国鉄の東海道本線全線電化が…

食欲の秋といえば栗 中津川名物栗きんとん

栗の一大産地 中津川 食欲の秋の味覚といえば栗。中でも長野県の小布施、京都の丹波、岐阜の中津川は日本三大名栗と云われ、味も良いとされています。また、栗にはビタミンB1,ビタミンC,カリウム、ポリフェノール、食物繊維が豊富に含まれています。高血圧…

近鉄名阪特急 アーバンライナーの思い出

近鉄名古屋線 霞ヶ浦ー阿倉川にて 僕が初めてアーバンライナーに乗ったのは高校2年の冬のこと。関西に引っ越した中学時代の友人に会いに行く時だった。あいにくその日は大雪で、徐行しながらの運転だったので通常より1時間も遅れての到着だった。携帯電話も…

写真素材ならこちら。フォトACが便利。

ブログ記事作成に便利な写真素材サイト ブログやwebライティングなどでイメージ写真などが欲しくても手持ちの写真の中になくて困ったという経験はないだろうか? 僕自身もそれでもどかしい思いをしたことがある。また、あなたのスマホやパソコンなどに今まで…

117系の思い出

リニア鉄道館に保存されていた頃の117系 写真acより。117系は僕が最も好きな国鉄型車両のひとつである。JR西日本車とJR東海車があるが、ここでは東海車について書きたいと思う。 東海道本線名古屋口に117系が登場したのはまだ私が幼稚園位の頃だった。国鉄時…

鉄道、鉄塔ダブル撮り鉄&金色の稲穂の海に降り立つ青猫さん その2

豊明に移動、またもや魔の地帯、鉄塔まみれごちゃ地帯に釘付け ここを通るといつも寄り道してしまう。毎回毎回違う構図でバシバシ写真撮りまくっても飽きない。ヤバ過ぎる。でっかい亜鉛メッキの鋼管鉄塔の足元がコンクリート。恐らく工事用車両乗り入れのた…

鉄道、鉄塔ダブル撮り鉄&金色の稲穂の海に降り立つ青猫さん。

青猫出撃 金色の稲穂の海に降り立つ青猫さん EF66形100番代こと、サメちんによる昼間の貨物列車の運用も少なくなっている。前回、大府にある東海道本線国道366号線跨線橋に行った時には時間に間に合わず撮り損ねてしまったので再履修である。ここでサメを撮…

イスラームと日本の冠婚葬祭 日本人ムスリムはどう対処すべきか?

日本人ムスリム共通の悩み 日本人改宗ムスリムにとって頭の痛い問題のひとつが日本での冠婚葬祭。結婚式は披露宴での食事も配慮してくれる事が多いのでまだいいとして、厄介なのは葬式だ。 多くの日本人が無宗教を標榜し、普段は宗教的に殆ど関心がないとは…

青猫ダムめぐりツーリング 木曽川 関西電力 大井ダム

電力王 福沢桃介が造った 重力式コンクリートダム 雄大な木曽川中流域恵那峡、切り立った岩肌と深い峡谷の中に突如として現れる巨大な大井ダム。 1924(大正13)年、関西電力の前身である大同電力の社長、福沢桃介によって造られた重力式コンクリートダムであ…

撮り鉄お役立ちガイド 中央西線田立駅

木曽路の玄関口 長野県最初の駅 木曽福島、松本方面に向かう普通列車が長野県に入って最初に停車する駅である。 山間の斜面を貫く掘割の中に駅があり、駅両端がカーブになっているので絶好の撮影ポイントである。 撮れる車両 JR東海383系特急しなの、313系13…

青猫鉄塔めぐりツーリング 名古屋郊外日進市 地下鉄鶴舞線赤池駅、平針駅沿線

新テーマ 鉄塔ツーリング もうひとつの撮り鉄 このコーナーではツーリングや自宅近くの鉄塔を紹介したいと思う。元々、鉄道写真撮影のほうの撮り鉄のついでに撮っていたのが、バイクの機動力を頼みに鉄塔を撮影するというもうひとつの撮り鉄にもハマってしま…

青猫橋めぐりツーリング 四日市港 末広橋梁

新テーマ『青猫橋めぐりツーリング』 このコーナーでは様々な橋を紹介したい。鉄道橋の場合は『撮り鉄お役立ちガイド』と重なる事もあるので、主に道路橋の紹介になるが、今回は列車が撮れなかったのでこちらに。 なお、このシリーズは新ブログ『青猫放浪記…

撮り鉄お役立ちガイド 名鉄豊田線黒笹駅及び東名高速道路架道橋

緑の中を走り抜ける近郊路線、名古屋市交通局と相互乗り入れも 名鉄豊田線は1979年開業。赤池駅を起点として梅坪駅まで総延長15·2km。名古屋東部丘陵地帯を横断している。 元々豊田新線と呼ばれており、その名にふさわしくカーブの少ない線形で踏切はなく全…

イスラームは 厳しくない 難しくない

イスラームは厳しくない 日本人の間でよくある誤解は『イスラームは厳しい』とか『イスラームは難しい』といった認識である。 僕もムスリムになる前はそう思っていた。 でもそんな事は全然なかった。 確かに礼拝や斎戒(断食の義務)があったり、してはいけな…

撮り鉄お役立ちガイド 名鉄知多新線 小野浦トンネル

名鉄知多新線の撮り鉄スポット 近くには未成駅、小野浦駅も 写真 内海駅に向かって知多半島の山間を走る5000系 今回の撮り鉄スポットの紹介は名鉄知多新線。この路線は河和線富貴駅から分岐し、知多半島の丘陵地帯を横断して丘陵西端を南下し、内海駅に至る…

HONDA PCX125 青猫 スパークプラグ交換 やり方 

バイクのメンテナンスでプラグ交換は必須 バイクの場合はだいたい5000kmに1回くらいスパークプラグ交換周期が望ましい。 しかし、PCXの点火プラグは少々面倒くさい位置にあるので億劫だった。 それもあって前回はついでの用事でショップに依頼。 パーツリス…

213系5000番代の思い出

実はJR東海の車両の中では最も乗った回数が少ないのが213系5000番代である。 元々関西本線を根城にしていたこの車両、三重県方面に行くのは近鉄か、JRでも快速みえをよく使ったのでキハ75系の方がよく乗っている。 2007年以降、仕事でナガシマスパーランドや…