117系の思い出


リニア鉄道館に保存されていた頃の117系
写真acより。

117系は僕が最も好きな国鉄型車両のひとつである。JR西日本車とJR東海車があるが、ここでは東海車について書きたいと思う。


東海道本線名古屋口に117系が登場したのはまだ私が幼稚園位の頃だった。国鉄時代の当時、岐阜ー豊橋は殆ど名鉄の独壇場で花形の7000系パノラマカーが大活躍していた。

そんな中、老朽化した153系の後継車として東海道本線名古屋地区に投入されたのが117系だった。

クリーム色の車体に茶色の帯。特急電車みたいでかっこよかった。

近郊形ながら2ドア転換クロスシート。空気ばね台車のDT32、TR69を装備して乗り心地も上々。115系165系のようにノッチ戻しと抑速ブレーキを備えているので中央本線飯田線のような山岳路線も走行できる。

最高運転速度も急行形並の110km/h。実際走ると結構速い。尾張一宮木曽川名鉄との並走区間ではパノラマカーと激しいデッドヒートを繰り広げていた。

国鉄民営化を目前に控えた1986(昭和61)年、それまで6連だった117系の4連化に伴い、ボルスタレス台車を備えた制御車100番代と200番代が増備された。

民営化後、激化する名鉄とのスピード競争で311系が投入されると117系は快速や普通運用に回され、帯色もJR東海のコーポレートカラーであるオレンジ色に変更された。

高校、大学時代になって盛んに乗り鉄を行うようになると東海道本線でよく乗った。

110km/hで爆走するときの主電動機と主抵抗器のブロワーの爆音がたまらない。


快速でこれに当たると嬉しかった。

1999(平成11)年、JR東海は次世代近郊形電車、313系を投入すると余剰となった117系中央西線関西本線にも一時的に乗り入れるようになった。

313系の投入によって中央西線からは103系113系は一気に置き換えらた。

2000年代に入ると圧倒的に優れた走行性能を持つ313系によって117系も主に大垣ー米原などの閑散区間に追いやられ、名古屋周辺で見かけることも少なくなってきた。

晩年には1編成がデビュー当時の塗装に戻されたが2013年についにJR東海車は定期運用離脱。
翌年には廃車。

仕事の用事で関西本線を利用したとき、名古屋車両区で今まさに重機で解体されている姿をみてしまった。

リニア鉄道館にも3両のみ静態保存されていたが、これも数年後に解体。

JR西日本には残存しているのでもう一度乗りに行きたい。

名車、117系の思い出は一生忘れない。

また、今は模型鉄はやっていないが、最後に買ったのは117系だった。僕が持っているのは西日本車だ。

写真のダウンロード元はこちら

https://www.photo-ac.com/main/detail/489830?title=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E9%89%84%E9%81%93%E9%A4%A8%E3%80%80JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%80%80117%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC

にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へ
にほんブログ村