近鉄名阪特急 アーバンライナーの思い出

近鉄名古屋線 霞ヶ浦ー阿倉川にて


僕が初めてアーバンライナーに乗ったのは高校2年の冬のこと。関西に引っ越した中学時代の友人に会いに行く時だった。

あいにくその日は大雪で、徐行しながらの運転だったので通常より1時間も遅れての到着だった。

携帯電話もようやく普及しだしてはいたものの、それでもまだ高校生の間では手の届かない代物だった。

一応遅れる事は車内電話で伝えたが、家を出てしまった後は伝える手段がなく、鶴橋駅に着いた時には彼はしびれを切らしていた。

それが初乗車だった。


その後、大学時代、社会人時代を通して、鉄道ファンでもあるその友人に会うときも、それ以外の用事の時も、大阪へ行くときは近鉄特急か東海道本線のどちらかで、新幹線は使わなかった。

あのアーバンライナーの快適性がすっかり気に入ってしまったのだ。


お金があるときはと、学校の長期休みでない時期は近鉄、夏休みや冬休み、春休みなど、青春18きっぷが発売される時期は東海道本線の新快速乗り継ぎといつしか決まってきた。

快適性では特急電車ではアーバンライナー、一般車ではJR東海311系(後に313系)やJR西日本221系(後に223系や225系)新快速がお気に入り。どれもほぼ同世代の車両だ。

後にアーバンライナーは最高運転速度が130km/hに引き上げられた新車、NEXTが登場。従来からの車両もそれに合わせて最高速度が引き上げられて内装もリニューアルされてアーバンライナーplusと改められた。

それでもあの静粛さと快適さは全く変わっていない。静かにまるで滑るように走るその空間は眠りを誘う。

最初は車窓から風景を眺めていてもいつしか眠りに落ちてしまうのがいつものパターンだ。

時代は下り、名阪特急の主役は80000系、ひのとりとなった。

こちらはまだ乗った事はないが良い車両と聞く。

ぜひ乗ってみたいものだ。

そして、デビューから30年以上が経過した21000アーバンライナーも走り続けて欲しい。

弥富駅付近を走る


羽津城山公園のアーチ跨線橋をくぐるアーバンライナーplus