名鉄5500系の思い出

名鉄 5500登場の経緯

数々の名車を生み出した名鉄といえば7000系パノラマカーが有名。もちろんパノラマカーも大好きだったが脇役的存在で目立たなかった5500系はそれ以上に好きだった。

5500系は1959(昭和34)年デビュー。並走する国鉄東海道本線全線電化が完了して間もない頃だった。

当時の国鉄東海道本線の普通には80系電車、急行には153系、そして、20系(後の151系)こだまが続々登場してスピード化とサービスの向上が飛躍的に進んでいた。

名店もこれに対抗すべく、1955(昭和30)年に5000系というカルダン駆動の高性能車を、1957(昭和32)年には貫通型タイプの5200系を登場させた。

日本初の大衆冷房車

そして1959(昭和34)年、ついに5500系誕生。5000系と同じ転換クロスシートなどの質の高い車内に加え、特別料金不要の車両としては初の冷房装着の搭載。後のパノラマカーの基礎になった。

1961(昭和36)年に7000系パノラマカーが登場して最高速度が110km/hに引き上げられると5500系も110km/h運転を開始。

これは特急こだまと同等で、新幹線開業以前の日本では最高レベルであった。

5500系はパノラマカーとともに冷房と高速運転で日本のトップに立ったのであった。

1964(昭和39)年の新川工場の火災で5509編成が焼けるという受難も。損傷の激しかった先頭車も修繕されて復帰。

高校、大学時代に多く乗車

通学や、休日の乗り鉄ではたびたびお世話になった。その時点ですでに登場後30年以上経過していたが、古い外見とは裏腹の優れた高速性能。名鉄優等列車は皆そうだが、起動加速度はゆっくりでも最高速度への到達時間が早い。

それにあの甲高い主電動機の音が好きだった。

これに当たると嬉しかった。

特にお気に入りの乗車位置は、パノラマカーと連結したときの連結面付近だった。

5500系の引退、廃車

2000年代に入ると廃車が始まって徐々に運用が狭められていった。老朽化に加え、2ドア車はどうしても乗り降りに時間がかかるのと、3ドア車と乗車位置がずれるので駅係員の客扱いも大変だ。

それに抵抗制御回生ブレーキを持たない5500系やパノラマカーは消費電力も多くエネルギー効率が悪いのも否めなかった。2200系特急車やステンレスの3ドア車、3300系3150系が登場すると5500系は急速に置き換えられていった。

それでも40年以上頑張った。

晩年にはデビュー当時の塗色に戻された編成も登場。

2005年、5500系はついに全編成が引退し、46年の歴史に幕を下ろした。

これもまた僕の記憶に永遠に残り続けるだりう。